top of page

相性??

新年度になり記事をアップし「更新頻度を上げるぞ!」と意気込んだまでは良かったけど、 気がつくと平成は終わり「令和」へ・・・。

そして半年以上ぶりのブログ更新(汗


今日書こうと思ったのは、Profoto Air Remote TTLのファームウェアをアップデートが出来なかったから。備忘録みたいなものね(汗 実は8月にSONYのα7R3をSEL85mm f1.4GMと共に購入し、色々なテストをしていくにあたり、SONY用のコマンダーが必要になり、Twitterで知り合ったフォトグラファーの方から中古を譲ってもらったのね。

             (左がCANON用、右がSONY用)


届いてから動作確認をしていると、ファームウェアが1個前のものと気が付いて

「そう言えば、他のもアップデートしてないなぁ」

となって、早速持っているストロボやコマンダーの最新ファームをダウンロード。


上のがSONY用のアップデーターソフト。下のがCANON用の。


この手順通りにコマンダーをアップデート出来る状態にして、USBケーブルでPCと繋ぐと・・・


このような表示になって、アップデート可能・・・になるのだけど、

先ほどのアップデーターソフトの画像の下側に「2. Connect USB cable*」の横、 【A Click to start firmware update】ってところが半透明の文字のまま(汗 本来はここがしっかりとした表示になり、クリックするとアップデートが始まるんだけど、

数年前からウチのiMacではアップデート出来ない状態(汗 Mac OSをアップグレードして今回は大丈夫かなと思ったけど、やっぱりダメ。 他の人のPCだと問題なくアップデート出来るんだよなぁ。


色々ネットで検索しても、アップデート時に認識されなかったって出てこなくて、ブログに書いてた人が2人くらい。

ネガティブな事は握りつぶしてるのか?ぐらい情報が出てこない←陰謀論(w しかし、自宅でアップデート出来ないのは困るなぁと、途方に暮れております(涙

閲覧数:78回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆様、明けましておめでとうございます。 なんと一年ぶり。 ブログの放置が一年。 もはや続ける意味さえ見失ってる感は否めないけども、 なんとかサイトは維持しております(汗 昨年は春先頃から色々と体調不良が続き、その治療などもあって気がそぞろになっていました。 ありがたい事に身体の調子は元に戻り(つつ)、現在は痛めた右膝のみの不調になってます。 振り返れば、昨年は様々な「不調」を整える1年だったなと

2022年

bottom of page