top of page

改めて85mm

新型コロナウィルスの拡散防止で自粛要請もあって、先月末からずっと「長いGW」を過ごしております。 商業ベースのカメラマンですしね。イベントも無くなり飲食店も自粛で閉めてしまうと、まぁ暇になります(笑 「STAY HOME」を守っているのは当然なんだけども、三密状態を回避出来れば、 割と動けるのも事実。 狭いスタジオは当然避けなければならないので、昼間に屋外ロケ、しかも短時間でササッと撮ってきました。 ちょうどモデルの翠さんとLINEのやり取りもしていたタイミングだったので、

短時間モデルをお願いし、諦めてた「桜」絡みのポートレイトを撮影させてもらいました。


ISO100 SS : 1/500 F1.8


ササッと撮影と言う事で、カメラはα7R3にSEL85F14GMの組み合わせオンリー。

使い始めて9ヶ月ほど。

α本体の高性能についていくレンズなので、おのずと高性能になるのは分かっているのだけど、やはりこの圧倒的な描写を見ると「買って良かった」というのが先にきます(汗

ピントの合ったところからなだらかにボケていく感じ。

F1.4の明るいレンズというのもあって、この日は薄曇り〜曇りを行き来してる天気だったのも、物ともせずガンガン切れました。





ISO100 SS : 1/500 F1.8


反逆光の状況下でも変にハレーションも起きず、絵作りに注力出来るのは嬉しいところ。

ここにα7R3の性能と解像感が加わるので、新しくなったiMacで見たときに、

あまりの高解像度に驚きました(汗

これはある意味「モデルさん泣かせ」の組合せになりそうです(汗

最新のα7R4も確かに良いカメラだけど、一代前のR3は狙い目かも。 一時期に比べると値段も落ち気味だし、何よりも6000万画素超えると、ハンドリングの問題も出てきてしまい、PCなどの周辺環境まで手を入れないと・・・となると費用的な面がね(汗

閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆様、明けましておめでとうございます。 なんと一年ぶり。 ブログの放置が一年。 もはや続ける意味さえ見失ってる感は否めないけども、 なんとかサイトは維持しております(汗 昨年は春先頃から色々と体調不良が続き、その治療などもあって気がそぞろになっていました。 ありがたい事に身体の調子は元に戻り(つつ)、現在は痛めた右膝のみの不調になってます。 振り返れば、昨年は様々な「不調」を整える1年だったなと

2022年

bottom of page